fc2ブログ

ギャラリー恵風

京都左京区・ギャラリー恵風の展覧会情報

兼 未希恵 展  ― 家。時々空キ地ト公園。 ―  2017年1月31日(火)-2月12日(日)   ※2/6(月)休廊 

兼 未希恵 展

― 家。時々空キ地ト公園。 ―


2017年1月31日(火)-2月12日(日)   ※2/6(月)休廊

KANE_Mikie_dm.jpg



散歩を良くする。私の近所は住宅街なので家を見ながら歩く。
ありふれた家もよく見るとお茶目な外装をしていて色、形、窓の
配置など面白くときめいたりする。道すがら時々現れる空き地
と公園も家と同じ目線で見てみると、植物、遊具にときめく。
今回は身近で当たり前すぎる風景のときめきを描いてみた。(兼)



兼 未希恵  KANE Mikie

1977年  東京都生まれ
2003年  京都造形芸術大学 日本画コース 卒業
2005年  「京都新鋭選抜展」(京都)
2006年  「V OCA展」 佳作賞(東京)
2008年  「第7回菅盾彦大賞展」(東京、鳥取)
2010年  「The NIHONGA」(京都)同~ʻ16年

個展 ʻ06ʻ07ʻ09ʻ13ʻ14ʻ16年
グループ展 ʻ05ʻ06ʻ11ʻ15年



KANE_Mikie_keifu_2017.jpg
兼 未希恵 展  ― 家。時々空キ地ト公園。 ―   会場風景






スポンサーサイト



テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2017/01/29(日) 15:04:32|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

杉本 歌子 個展  「 Magnetic Border ! 」  2017年1月31日(火)-2月5日(日) 

杉本 歌子 個展
SUGIMOTO Utako solo exhibition

「 Magnetic Border ! 」

2017年1月31日(火)-2月5日(日) 

SUGIMOTO_Utako_dm.jpg



ボーダー。 
関係の境目。

磁石のように
目に見えないところで
繋がろうとしていたり
離れようとしていたり

ただ

個が個として
そこに
ただ
「在る」だけ

だったりして。


関係の境目

線をひく?
とどまる?
背を向ける?

それとも




杉本 歌子  SUGIMOTO Utako

1967年 京都生まれ
京都芸術短期大学美学美術史卒

〈個展〉
2010 11月 『京町家の木もれ日』出版記念 掲載草花原画展 
2012  5月 ギェラリーマロニエ 「杉本歌子個展」
2013  5月 Garelly Or t Project 「木立のなかで」
2014  5月 ギャラリー恵風 「AND ANTE ~歩く速さで~」




SugimotoUtako_2017_keifu.jpg
杉本 歌子 個展  「 Magnetic Border ! 」   会場風景








テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2017/01/29(日) 14:56:59|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

増田 晴香 展  ‐ 陽の下の星たち‐  2017年1月17日(火)-1月29日(日)   ※1/23(月)休廊

増田 晴香 展
MASUDA Haruka exhibition

‐ 陽の下の星たち‐

2017年1月17日(火)-1月29日(日)   ※1/23(月)休廊

MASUDA_Haruka_dm_2017_01.jpg



私は、身近な所から遠く南の島まで様々な場面で、出会った生き物達と
自分との物語を描いています。
 自然は、生き物達の隠れ家の宝庫です。何気ない風景の端々を垣間見ると、
そこには生き物達の小さな世界が広がっています。その一つ一つの出会いを
大事にしながら、生き物達の面白い表情を逃さず、動植物の表面の模様や
フォルムをじっくり観察してゆくことが、私の楽しみです。
 また、時に生き物達は、彼等が生活を営んでいた“足跡”を自然の中に残して
いく事があります。彼等の目線に立ち、その“足跡”を辿る事で、今まで気づかな
かった幻想的な想像の世界が広がってゆきます。
 旅先から帰宅し、スケッチを元に、自分が見た風景や生き物達との思い出を
辿りながら、繊細で複雑な模様が重なり合う自然の世界を自分の視線で描き、
染めています。 (増田)



増田 晴香  MASUDA Haruka

1987年   兵庫県に生まれる
2009年   京都精華大学 テキスタイルデザインコース卒業 
2011年   京都市立芸術大学大学院美術研究学科 染織専攻修了
2011年   個展「隠れた世界」(京都/同時代GALLERY)
2012年   京展 (京展賞)
2012年   日本新工芸展(東京都知事賞)
2013年   個展「隠れた世界Ⅱ」(京都/GALLERY SUZUKI)
2015年   全関西美術展 (入賞一席)
2015年   個展「南風の詩が聴こえる」(京都/GALLERY SUZUKI)



Masuda_Haruka_2017_keifu.jpg
増田 晴香 展  ‐ 陽の下の星たち‐   会場風景





テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2017/01/15(日) 17:39:19|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大住 由季 展  KASOKEKIMONO  2017年1月17日(火)-1月29日(日)  ※1/23(月)休廊

新春企画
大住 由季 展
OSUMI Yuki exhibition

KASOKEKIMONO

2017年1月17日(火)-1月29日(日)   ※1/23(月)休廊

OSUMI_Yuki_dm_2017_01.jpg



強いもの。
力のあるもの。
大きな声で主張するもの。
気がつけば今、世界中にあふれている。。
これらのものだけに価値があるのではない。
季節の移り変わりの中で、
よく目をこらさないと見過ごしてしまうもの、
耳を澄まさないと聞こえない音、
小さくはかなげなるものの中にも
無限の世界が広がっていることを感じとりたい。
これを織物で表現する。(大住)



大住 由季  OSUMI Yuki

京都市立芸術大学大学院美術研究科修了
個展
1997.2002.2005  ギャラリーマロニエ/京都
2005.2008.2010.2012.2014.2016  ギャラリーギャラリーex/京都
2015  モーネンスコンピス/京都
グループ展
1994~2016   日本現代工芸美術展|東京都美術館/京都市美術館
1994~2002,2006   京展    | 京都市美術館
1994~2016   日展(1994~1997,2000~2016)| 東京都美術館/京都市美術館
1997~2016   京都工芸美術作家協会展  | 京都府立文化芸術会館
2004        大住由季・國松万琴陶と織 | 祇をん小西/京都
2005,2006    AZABU 10BAN ART TEXTILE  |元麻布ギャラリー/東京
2007,2009, 2012~2016   二・五次元-絵画考- |ギャラリーマロニエ/京都
2009       織と陶2人展 | ぐれごりお/京都
2011~2016  干支と縁起物 | 祇をん小西/京都
2013       the Japanese-Lithuanian Tapestry Exhibition   
          memo parkas gallery,Kaunas Lithuania
2015,2016    京に生きる琳派の美 |京都文化博物館/日本橋高島屋
           現代作家200人による日本画・工芸展



Osumi_Yuki_keifu_2017.jpg
大住 由季 展  KASOKEKIMONO  会場風景





テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2017/01/15(日) 17:34:40|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

無料カウンター

プロフィール

ギャラリー恵風

Author:ギャラリー恵風
京都の左京区にあるギャラリーです。
詳細は新ホームページをご覧ください。
●ギャラリー恵風公式HP●
アクセス

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する