fc2ブログ

ギャラリー恵風

京都左京区・ギャラリー恵風の展覧会情報

林 聖子 展 2015年3月31日(火)―4月12日(日)  ※4/6(月)休廊

林 聖子 展
Seiko Hayashi Exhibition

2015年3月31日(火)―4月12日(日)  ※4/6(月)休廊

林聖子展DM



いつかどこかでみたような情景をテーマに銅版画を制作しています。(林)



林聖子「小さくなった巣」
林 聖子  「 小さくなった巣 」



林 聖子  HAYASHI Seiko

1999 京都市立芸術大学美術科版画専攻卒業 
個展 
2003,2005,2010, 2013 ギャラリー萬卯(三重県)
2009 石田大成社ホール(京都)
2011,2014  ギャラリー楓(大阪)
2012 ギャラリー恵風 (京都)、T-Box (東京)
グループ展 
2002,2009 西宮市展入賞
2008,2012 日本の銅版画展 Cite international des arts (パリ,フランス)
2009 日本の版画工房東西の作家展 Y art Gallery (大阪)




林聖子展会場風景



林聖子展 会場風景
林 聖子 展   会場風景






スポンサーサイト



テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2015/03/30(月) 12:17:31|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

王 裔婷 展 live in /live on/live up to 2015年3月31日(火)―4月5日(日) 

王 裔婷 展 
Christine Yiting Wang Exhibition

live in
live on
live up to



2015年3月31日(火)―4月5日(日) 

王裔婷展DM



古い時代に生息していた動植物の遺骸の化石を発見するときの
魅力とやきものの成形課程と創作の可能性の関係を探りながら
抽象造形の作品を制作しています。今展では live in / live on /
live up to をテーマに制作します。(王)



王裔婷「proliferate」
王 裔婷  「 proliferate 」



王裔婷「live as it will be」部分
王 裔婷  「 live as it will be 」 部分



王 裔婷 Christine Yiting Wang

1987  オースティン、テキサス、アメリカ生まれ
2009 Ox-Bow, 芸術と芸術家のレジデンス (ミシガン、アメリカ)
2010  テキサス大学オースティン分校卒業(BFA Studio Art)
2015  京都市立芸術大学大学院陶磁器専攻修了
受賞
2006  テキサス州アート教育協会ビジュアルアートスコライベント
    (VASE) 地域と州の金賞
2007  スコラ、法人アートとライティングアワード
    地域性金鍵賞と全国金賞
2013  花鳥館賞奨学金2012 陶芸 優秀賞
2014  2013年度京都市立芸術大学作品展 富本賞
2015  2014年度京都市立芸術大学作品展 奨励賞



王裔婷展 会場風景
王 裔婷 展  live in /live on /live up to   会場風景





テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2015/03/30(月) 12:13:55|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

李 知瑗 展  2015年3月24日(火)―3月29日(日)

李 知瑗 展
Jiwon Lee Exhibition

2015年3月24日(火)―3月29日(日)

李知瑗展DM



私は、陶磁器に器としての用途を持たせず、形体の内側に
ある空間に思いを込める造形について考え、制作してきま
した。 形成から焼成までに現れる様々な質感が、重層して
見えることを装飾とする技法について研究しました。陶素
地の上に呉須を塗り、質感の陰陽を感じながら掻き落とす
技法で文様を施しました。私の日々の思いをのせた陶磁器
の質感の魅力が、作品の内側をご覧になる皆さんに伝われ
ば嬉しいです。 (李)



李知瑗「tree vase」
李 知瑗  「 tree vase 」



李 知瑗  Lee Jiwon

1983.06. 韓国慶尙南道馬山市 生まれ 
2003.03. 誠信女子大学 工芸学科 入学
2008.02. 誠信女子大学 工芸学科 陶磁器専攻 卒業
2013.04. 京都市立芸術大学 大学院 工芸科 陶磁器専攻 入学
2015.03. 京都市立芸術大学 大学院 工芸科 陶磁器専攻 終了

展示・受賞経歴
2006.09. 高陽(ゴヤン)市文化財団主催「幸州工芸大展」入選
2007.01. 世界生活陶磁器館 YEO-JU EX PO 「New generation展」
2010.06. 「三菱商事アート・ゲート・プログラム」奨学生選抜
2011.09. 東京 EYE OF GYRE 「三菱商事アート・ゲート・プログラム
      2010年奨学生作品展」
2010.12. 2011.12. 京都アートセンター「京都市立芸術大学留学生展」
2011.02. 2012.02. 2014.02. 京都市美術館「京都市立芸術大学制作展」
2013.09. 金沢21世紀美術館「2013アジア現代陶芸展」
2014.09. 韓国CLAYACK 金海「2014アジア現代陶芸展」
2013.12. 2014.12. 京都 ART FORUM JAR FO「KESHET展」
2013.12. 2014.12.京都@KCUA「京都市立芸術大学留学生展」



李知瑗「The longing for home in the heaven」
李 知瑗  「 The longing for home in the heaven. 」



李知瑗展会場風景
李 知瑗 展   会場風景





テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2015/03/23(月) 13:08:36|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

高谷 英美子 展  Mechanical  2015年3月24日(火)―3月29日(日)

高谷 英美子 展
Emiko Takatani Exhibition

Mechanical

2015年3月24日(火)―3月29日(日)

高谷英美子展DM



泥臭くも淡々と働く機械に魅了され、そしてその裏に隠れた
熱い情念を冷静に追いかけながら制作しています。墨や岩絵
の具の他に火山灰などを用いて描いています。
是非ご高覧ください。(高谷)



高谷英美子「栓」
高谷 英美子  「 栓 」


高谷英美子「道連」
高谷 英美子  「 道連 」



高谷 英美子 TAKATANI Emiko

1992  大阪府 出身
2011  京都嵯峨芸術大学 日本画分野 入学
2015  京都嵯峨芸術大学大学院 入学予定
展示歴
2012  「 第66回 堺市展」 版画の部
2013  「 第67回 堺市展」 日本画の部
2013  「Shu ha ri」(京都文化博物館)
2013  「全国美術奨学日本画展2013」(石正美術館ギャラリー)
2014  「Shu ha ri」(京都文化博物館)
2014  「全国美術奨学日本画展2014」(石正美術館ギャラリー)




高谷英美子展会場風景
高谷 英美子 展  Mechanical  会場風景




テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2015/03/23(月) 13:03:43|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

羽毛田 優子 展 「 に じ み 」 2015年3月17日(火)―3月22日(日)

羽毛田 優子 展
Yuko Haketa Exhibition

 「 に じ み 」

2015年3月17日(火)―3月22日(日)

羽毛田優子展DM



“にじみ”を追いかけています

“にじみ”は
揺らめき変化する境界
不規則な狭間のゆるやかな進行
内なる世界の表出

“にじみ”は
制作の論理
美意識、価値観の反映
領域の越境
表現と解釈の多義性

“にじみ”は
自然の移ろい
幽玄の味わい

(羽毛田)




羽毛田優子「揺燿-参-」
羽毛田 優子  「 揺 燿 -参- 」





羽毛田 優子  HAKETA Yuko

1977 長野県生まれ
2008 京都造形芸術大学大学院芸術研究科 芸術専攻博士課程修了
2003 個展(2004、2012、ギャラリーマロニエ/京都) 
2004 京都府美術工芸新鋭選抜展(2005 優秀賞)
    (京都府京都文化博物館/京都)
2004~ 染・清流展 (京都市美術館/染・清流館/京都)
2005 VOCA展2005佳作賞(上野の森美術館/東京)
2005 Art Court Frontier 2005 #3(アートコートギャラリー/大阪)
2008 個展(第一生命南ギャラリー/東京)
2011 第29回京都府文化賞奨励賞
2011 メタモルフォーシス 展(2014、ギャラリー82/長野)
2013 Imago Mundi(Fondazione Querini Stampalial/Venice)
2015 琳派400年記念 新鋭選抜展(京都府京都文化博物館/京都)




羽毛田優子展2F
羽毛田 優子 展  2F会場風景



羽毛田優子展1F
羽毛田 優子 展  1F会場風景







テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2015/03/16(月) 13:33:23|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

片山 みやび 展 『 森を見つけに森に 』 2015年3月3日(火)―3月15日(日) 3/9(月)休廊

片山 みやび 展
Miyabi Katayama Exhibition

『 森を見つけに森に 』

2015年3月3日(火)―3月15日(日) 3/9(月)休廊


片やみやび展DM



私が育ったのは森や林が近くにある自然豊かな場所でした。
様々な色や形の葉や木の実を拾い、日が暮れるまで遊んでいた
のをおぼえています。土を踏む感触、夕暮れの空の色、季節
ごとの風の香り。私の五感に刻まれたものは、今も作品の
イメージの原点となり生き続けています。今このときこの社会
においては、そんな自身の肌で直接感じ取った感覚をこと
さらに大切なものだと感じます。人と自然との優しいつながり、
人と人との温かい関係を気づかせる、そんな空間作りに
アートが一役買うことが出来るなら、それほど素晴らしいことは
ありません。身近にあって生活の中で当たり前に人と関わる
アートが理想です。(片山)




片山みやび「花の季節に」
片山 みやび  「 花の季節に 」



片山 みやび  KATAYAMA Miyabi

1990 京都市立芸術大学大学院 美術研究科 修了
2010-11 文化庁海外派遣研修員としてデンマークにて滞在制作

● 個展
1989~ 初個展(番画廊、大阪)
      以降、全国各地にて100回以上の個展を開催
2011 オーギャラリー(デンマーク) 
2014 「森へいこうよ! 片山みやび展」(西脇市岡之山美術館)

● グループ展等
1992 「アート・ナウ<90年代の新地平>12人の実践」
    (兵庫県立近代美術館)
1997 「第22回リュブリアナビエンナーレ展」招待出品
    (スロベニア共和国)
    「国立国際美術館の20年」(国立国際美術館、大阪)
2001 「日本・ブルガリア現代版画展」(ブルガリア国立ギャラリー)
2004 「コレクション展Ⅲ-館蔵版画大公開」
       アーティストトーク「片山みやび自作を語る」 (兵庫県立美術館)
2014 「日本ベルギー版画交流展」(ベルギー)
     「第11回公州国際芸術祭」招待出品(リムリプ美術館、韓国)

● パブリック コレクション
  町田市立国際版画美術館、兵庫県立美術館、国立国際美術館、
  ブルガリアナショナルギャラリー、フレデリクスヴェアク芸術協会
  (デンマーク)他



片山みやび展 2F
2 F 会場風景


片山みやび展会場風景
片山 みやび 展 『森を見つけに森に』  1F 会場風景






テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2015/03/02(月) 12:56:53|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

無料カウンター

プロフィール

ギャラリー恵風

Author:ギャラリー恵風
京都の左京区にあるギャラリーです。
詳細は新ホームページをご覧ください。
●ギャラリー恵風公式HP●
アクセス

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する