早瀬 道生 写真展Michio Hayase Exhibition
なぜ、鉱物図鑑か2015年2月24日(火)―3月1日(日)

今まで何か目に見えないものを追い求めていた。撮影をしてい
るときはそこに「何か」を見いだしていたが、現像された写真を
見返すと、そこには私が追い求めていたものなど写っていなかっ
た。きっと私は何かを見ているようで、何も見ていなかったのだ。
なぜ、鉱物図鑑か。これはひたすら「いま、ここ」にあるもの
と向き合わねばならない、という私にとっての宣言文であり、そ
して私への問いかけである。(早瀬)
早瀬 道生 HAYASE Michio1992年 京都市生まれ
2011年 京都造形芸術大学 美術工芸学科 写真コース入学
2013年 グループ展「リサーチ☆パラダイス ~潜水と浮上~」(ARTZONE)
2014年 個展「Something's always near 」(ギャラリー恵風)
現在、京都造形大学4回生

早瀬 道生 写真展 「なぜ、鉱物図鑑か」 会場風景
スポンサーサイト
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2015/02/23(月) 17:00:25|
- 展覧会情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
國政 サトシ 展Satoshi Kunimasa Exhibition
『スライドスライド』 2015年2月17日(火)-3月1日(日) ※ 2/23(月)休廊

完成する絵を想像して描くのではなく、自分と紙の間で描かれた
瞬間その絵に巡り会うことが大切だと思っています。
今まで結束バンドなどの既製品を使い、ある技法に基づいて立体
作品やインスタレーションで空間を作りました。現在は新たな素
材を染色して平面作品を作っています。(國政)

國政 サトシ 「 封 」
國政 サトシ KUNIMASA Satoshi2010年 京都精華大学芸術学部デザイン科テキスタイルデザイン 卒業
2012年 京都市立芸術大学大学院美術研究科修士課程工芸専攻染織 修了
2010年~ AT PAPER.(free magazine)編集長|1~9.5号発行
個展
2013年 「籠」ギャラリー恵風
2013年 「線を辿る」kara-sギャラリー
主なグループ展
2012年 「ARTCOURT FRONTIER#10 2012」ARTCOURT ギャラリー
2012年 「HANARART2012」三輪エリア・池田家
2013年 「 AT PAPER. "09" 」HOTEL ANTE ROOM KYOTO、kara-S
2014年 「京都府美術工芸新鋭展」京都府文化博物館
2014年 「CITY IN M EMORY -記憶の街-」堀川団地出水第三棟
2014年 「PLAY HARD!京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA開館5周年
特別企画展 京芸transmit program #5」@ KCUA
2014年 「イグノア・ユア・パースペクティブ 26『モノの流用、イメージの引用、
その次』」児玉画廊/東京

國政 サトシ 展 『スライドスライド』 会場風景
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2015/02/16(月) 20:10:33|
- 展覧会情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
森下 茅 展Kaya Morishita Exhibition
- Voyage to find a favorite - 2015年2月17日(火)-2月22日(日)

昨年の作品から印象は大きく変化したように思います。
この一年自身の制作について様々なことを考えました。
「 一生かけてお気に入りを見つけていこう 」
今はそんな旅でもいいのかもしれないと感じています。(森下)

森下 茅 「 PkXYO_002 」
森下 茅 MORISHITA Kaya1991 兵庫県に生まれる
2010 兵庫県立大学附属高等学校 卒業
京都造形芸術大学 美術工芸学科洋画コース 入学
2014 京都造形芸術大学 美術工芸学科洋画コース 卒業
京都造形芸術大学大学院 芸術表現専攻ペインティング領域 入学
展覧会
2014 個展 Animate Objects / ギャラリー恵風 ( 京都)
卒業制作展 / 京都造形芸術大学(京都)
国際交流展 Why We ʻD rawʼ
/ 国立台北芸術大学地下美術館(台北)
修士一回生展覧会 HOP 展
/ 京都造形芸術大学 ギャラリー・オーブ(京都)
東北芸術工科大学 交流展 / 銀座 井上画廊(東京)

森下 茅 展 - Voyage to find a favorite - 会場風景
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2015/02/16(月) 19:19:41|
- 展覧会情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
篠原 涼子 個展Ryoko Shinohara Exhibition
2015年2月10日(火)―2月15日(日)

「見慣れた身近な風景を、新鮮に表現したい」このことをテー
マに制作を続けています。今回の個展では、琵琶湖周辺の風景
や樹木をモチーフに、マットで彩度の高いフレスコ画の技法を
使い、漆喰の質を活かした表現をしています。風景を見たとき
に感じる匂いや空気、湿度も表出したような作品を目指してい
ます。ご高覧ください。(篠原)

篠原 涼子 「 POND 」
篠原 涼子 SHINOHARA Ryoko2009 京都造形芸術大学大学院芸術専攻博士課程修了(芸術博士)
2007 第91回二科展京都新聞社賞受賞
2008 第92回二科展上野の森美術館奨励賞受賞(以後毎年入選)
2013 第48回関西二科展関西二科賞受賞
2013 第98回二科展パリ賞受賞・二科会会友推挙
個展
2004 「ART ANNUAL」京都造形芸術大学高原校舎(京都)
2009 「Iʼm waking in England」gallery anne(天満橋)、
stem gallery(南港)
2012 「The pond」ギャラリー恵風(京都)
2013 「手触りのある風景」ギャルリオーヴ(京都)
その他、グループ展多数

篠原 涼子 個展 1F 会場風景

篠原 涼子 個展 2F 会場風景
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2015/02/09(月) 17:21:09|
- 展覧会情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
黒宮 由美 展Yumi Kuromiya Exhibition
「 空飛ぶ列車に乗って 」2015年2月3日(火)-2月8日(日)

虚実の間を往来する
幽けき列車に乗って
遠くへ翔び立とうとしても
還ってきてしまう
くり返し くり返して
裏返し
お越しいただけましたら幸いです。 (黒宮)

黒宮 由美 「 どこに行っても 」
黒宮 由美 KUROMIYA Yumi1987年 愛知県出身
2008年 第4回トリエンナーレ豊橋 星野眞吾賞展 入選
2010年 シェル美術賞2010 島敦彦審査員奨励賞 受賞
2011年 個展 「キュクロピア」(ギャラリー恵風・京都)
第5回トリエンナーレ豊橋 星野眞吾賞展 入選
2012年 京都造形芸術大学 大学院 芸術表現専攻修士課程 修了
2013年 個展 「わるものの部屋」(ギャラリー恵風・京都)

黒宮 由美 展 「 空飛ぶ列車に乗って 」 会場風景
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2015/02/02(月) 15:03:52|
- 展覧会情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
贈 り も の 展2015年2月3日(火)-2月8日(日)

5回目を迎える恵風の企画展。30歳未満の若手作家32名
による贈りもの展です。お世話になった大切な人へのプレゼ
ントとして、様々なジャンルの小作品を出品していただきま
す。お手頃価格になっておりますので、ぜひお気に入りを見
つけ、お手元に置いて下さい。


出展者
岩根利江 宇都宮利佳 及川美沙 太田夏紀
笠井遥 河原崎里佳子 ぐり友里 黒宮由美
清水美沙 下村麻衣奈 社本奈美 新垣佳子
鈴木まどか 田井昭江 田中亮登 谷内春子
玉田詩織 夛山祐子 中島順子 中村正治
西澤康子 初瀬博輝 福田季生 藤井実佳
星野菜月 本田春野 前田愛美 前田龍一
村田眞子 森下茅 山川亜貴 山本真澄


贈りもの 展 会場風景
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2015/02/02(月) 15:00:14|
- 展覧会情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
無料カウンター