小林 悟 展Satoru Kobayashi Exhibition
2014年12月2日(火)―12月7日(日)

小林 悟
小林 悟 KOBAYASHI Satoru1985年 群馬県生まれ
2005年 京都造形芸術大学日本画コース入学
2011年 京都造形芸術大学大学院 芸術研究科 芸術表現専攻 修了
2007年 佐藤太清賞美術展 入選(以後09、11年)
2008年 前田青邨大賞展 入選(以後10、12年)
2009年 四人展~もう一つの卒展~(ギャラリーマロニエ)
京展 入選(以後12年、13年、市長賞11年)
2010年 花鳥画展 優秀賞
上野の森美術館大賞展 入選
2013年 小林悟 | the world (ギャラリー恵風)

小林 悟

小林 悟 展 会場風景
スポンサーサイト
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2014/11/30(日) 20:36:57|
- 展覧会情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前田 和子 個展Kazuko Maeda Exhibition
体 温2014年11月25日(火)-12月7日(日) ※ 12/1(月)休廊

生き物たちの体温、息づかいや鼓動までも感じられるような
作品を志しています。
彼らの持つ不思議な魅力に惹き付けられて生まれた作品から、
生き物たちの体温を感じていただければ幸いです。 (前田)

前田 和子 「 響 」

前田 和子 「 体温 」
前田 和子 MAEDA Kazuko2010 「京都造形大学卒業制作展」 京都市美術館
千住賞 学長賞 学科賞
2011 「第20回奨学生美術展」佐藤美術館 / 東京
2012 京都造形芸術大学 大学院 芸術研究科 芸術表現専攻
日本画領域 修了
個展「Maeda Kazuko solo exhibition 星の透ける夜に」
ギャラリー恵風 / 京都
個展「前田和子 日本画展 星屑のパレード」
ESPACE KYOTO 大丸6F / 京都
アートサロンエスパス 名古屋丸栄
2013 「グループホライゾン」日本橋高島屋 / 東京
個展「Maeda Kazuko solo exhibition 動く」
ギャラリー恵風 / 京都
「風の会」日本橋三越 / 東京
2014 「日本画年鑑30周年記念展覧会」 鹿ケ谷 法然院 講堂、
安楽寺 椛(もみじ)、ギャラリー花いろ、ギャラリー高野 / 京都
「Kazuko M aeda solo exhibition楽園」大雅堂 / 京都

前田 和子 個展 「 体温 」 会場風景
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2014/11/24(月) 22:17:18|
- 展覧会情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
岡本 匡史 展 Masashi Okamoto Exhibition
2014年11月25日(火)-11月30日(日)

人の体の構造は筒状になっており、食べ物などを排出して
しまえば、その筒の中身は空洞(カラッポ)です。
そして、こころと呼ばれるものも体の構造と同じように、
本来はカラッポなのかもしれません。
私はそのカラッポの何もない世界が描きたいのです。
お忙しい中とは思いますが、ぜひお気軽にお立ち寄り下さい。 (岡本)

岡本 匡史 「 宇宙を抱いて生まれてくる 」

岡本 匡史 「 やっぱり、何もない 」
岡本 匡史 OKAMOTO M asashi1980 大阪市生まれ
2002 京都嵯峨美術短期大学洋画コース卒業
2008 京都造形芸術大学洋画コース卒業
個展
2010 ギャラリー恵風
2011 ギャラリー恵風 (2月)
2011 ギャラリー恵風 (12月)
2013 ギャラリーH.O.T
グループ展
2013 アートギャラリー博宝堂にて二人展
2014 ギャラリーcreate洛にて二人展
2014 アートギャラリー博宝堂にて二人展
出品歴
2011 2012 2013 京展入選

岡本 匡史 展 会場風景
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2014/11/24(月) 22:10:27|
- 展覧会情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
稲垣 直樹 個展Naoki Inagaki Exhibition
― 時の旅人 ― 2014年11月18日(火)-11月23日(日)

ギャラリー恵風では、4年ぶり4回目の個展です。前回展以降、
ヨーロッパ諸国を旅して歩いた折の印象をもとに、心の中で
あたためてきた風景をカタチにしてみました。丘の上にひっ
そりと立つ小さな教会。無言のうちに歴史を語りかけてくる
ような民家の壁や扉や窓。夜空に浮かぶ降るような星々。
それらと対話する樹々たちのシルエット・・・。
どれもこれも愛おしく、私の心の中の奥深くに、これからも
ずっと変わらず在り続ける原風景です。
ご高覧下さい。(稲垣)

稲垣 直樹 「 樹-青い風景- 」
稲垣 直樹 INAGAKI Naoki1986年~ 二紀会出品(以降毎年、東京都美術館・国立新美術館)
奨励賞(93) 同人賞(02,06)受賞
上野の森美術館大賞展(90) 日仏現代美術展、ジャパン大賞展(92)
東京セントラル油絵大賞展、浅井忠記念賞展、伊藤廉記念賞展(93)出品
1998年 滞伊留学
(フィレンツエ STUD IO GIAMBOにて古典技法在研修了)
2002年 イタリア国際現代美術展招待出品
(フィレンツエ ガレリア・グエルファ他)
2008年 日本からの提言・10人の輝かしきアーティストたち展
(ミラノ、ガレリア・シューベルト、神戸 ギャラリー島田他)
2013年 刻のなかの光・3人展
(フィレンツエ、ルツァールト・ギャラリー)
(社)二紀会会員、(社)日本美術家連盟会員

稲垣 直樹 個展 ―時の旅人― 会場風景
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2014/11/17(月) 20:23:52|
- 展覧会情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
根垣 睦子 展Mutsuko Negaki Exhibition
百花繚乱 2014年11月18日(火)-11月23日(日)

シルバーポイントという西洋の古典技法と、日本古来の着物
や器を彷彿させる古代色、箔、弁柄などを用い、「侘・寂」
の世界を表現しています。還暦を迎えます2014年は、私に
とってエピローグであると同時に新しい自分のプロローグです。
生まれ育った京の町で、こうして個展を開催できますこと、
多くの方々に感謝申し上げます。
今回のテーマは“百花繚乱”。銀色の細線によって織り成され
る花々の表情をお愉しみいただけましたら幸いです。(根垣)

根垣 睦子 「 想 」
根垣 睦子 NEGAKI Mutsuko1976 二紀展出品以後毎年(98、00年同人賞/03年同人優賞)
1999 全関西美術展 3席。現在招待出品。
(01、05年3席/02年読売テレビ賞/03年2席/09年読売新聞大阪本社賞)
2000 春季二紀新人選抜奨励賞
2001 伊豆美術祭絵画公募展佳作賞(02、03年)
2002 はままつ全国絵画公募展
2004 文化庁現代美術選抜展
2006 文化庁芸術家在外研修(フィレンツェ)
2008 Proposte del giappone展(ミラノ)
2010 21世紀関西女性絵画展(12、14年 兵庫県立美術館)
2012 韓国EXPO日中韓特別招待展(イマウェル美術館)
2013 刻のなかの光展(フィレンツェ)
二紀会会員

根垣 睦子 展 -百花繚乱- 会場風景
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2014/11/17(月) 20:16:27|
- 展覧会情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
松生 歩 展Ayumi Matsuike Exhibition
私が歌いに来た歌は 2014年11月11日(火)-11月16日(日)

「私が歌いに来た歌は」というのは、学生時代から傾倒していた
タゴールの詩の中にある言葉です。私の作品のテーマは、
もう40年も変わらず、存在の謎を問い、その悲喜を描き、
存在そのものに語りかけるというものなのですが、今回は、
このテーマを追いながら作った作品や、日ごろの制作の下地
にある写生・草稿なども展示することによって、「私が歌いに
来た歌は」どうであったのだろうかということを問い直してみる
試みです。(松生)

松生 歩 「 歌語り 」
松生 歩 MATSUIKE Ayumi1959年 大阪市生まれ
1981年 京都美術展大賞受賞
1983年 山種美術館賞展大賞受賞
1984年 京都市立芸術大学大学院修了
1987年 京都市芸術新人賞、咲くやこの花賞受賞
1990年 菅楯彦大賞展大賞受賞
1995年 京都府文化賞奨励賞受賞
2014年 京都府文化賞功労賞受賞
現在無所属。個展を中心に活動。
京都造形芸術大学教授

松生 歩 展 「私が歌いに来た歌は」 1F 会場風景
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2014/11/09(日) 22:04:33|
- 展覧会情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
井手本 貴子 個展Takako Idemoto Exhibition
いろとりどりの願い2014年11月4日(火)-11月9日(日)

人が強く願いを持つ時“想いのかけら”がうまれる。
目には見えないそのかけらは、色彩を帯び、存在をあらわに
しはじめる。
私の大切な人たちの願いが叶いますように、祈りを込めて描
きました。(井手本)

井手本 貴子 「 たからもの 」

井手本 貴子 「 いろとりどりの願い 」
井手本 貴子 IDEMOTO Takako1981 広島県出身
2005 京都市立芸術大学美術学部美術科日本画卒業
2007 京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻日本画修了
現在 京都市立芸術大学 非常勤講師(日本画)
創画会准会員
<主な展示>
2005 春季創画展 入選(同06~14 年 06、10 年春季展賞)
創画展 入選(同06~08、10、11 年 10 年創画会賞)
2006 筍々会展(京都文化芸術会館 同07、08 年)
はなび展(画廊後素堂/ 京都 画廊ビーナス/ 京都 同09 年)
2010 CLASS 展(大丸心斎橋店/ 大阪)
2011 後素展(画廊後素堂/ 京都 同13 年)
2012 京都日本画新展
(美術館「えき」KYOTO/ 京都 同13 年、14 年)
M EISEI 若手作家選抜展
(Art Space- ME ISEI/ 京都 同13 年、14 年)
第8 回菅楯彦大賞展
(京都文化博物館/ 京都 倉吉博物館/ 鳥取)
個展 ギャラリー恵風(京都)

井手本 貴子 展 会場風景
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2014/11/03(月) 19:30:16|
- 展覧会情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
北川 安希子 展Akiko Kitagawa Exhibition
2014年11月4日(火)- 11月9日(日)

日本画を中心に動植物や水辺、光を表現した作品を展示いた
します。
うつろいゆく光や成長する植物などがみせる表情を表現した
いと思います。
ご高覧いただけましたら幸いです。(北川)

北川 安希子 「 水の森-3 」
北川 安希子 KITAGAWA Akiko1983年 滋賀県生まれ
2006年 成安造形大学 造形美術科日本画クラス卒業
(2008年 同研究生修了)
京都日本画家協会会員
2005年 佐藤太清賞公募美術展覧会 福知山市長賞
(福知山市 厚生会館 他巡回)
2010年 個展(ギャラリー恵風/京都), ( ʼ13)
2011年 京都日本画新展 大賞
(京都伊勢丹 美術館「えき」KYOTO)
2012年 公募日本の絵画 入選 永井龍之介賞 (永井画廊/東京)
滋賀県次世代文化賞 受賞
2014年 美術新人賞デビュー2014入選作品展
奨励賞 (フジヰ画廊/東京)
桜花賞展(郷さくら美術館/東京)

北川 安希子 「 山茶花-雪 」

北川 安希子 「 金魚3匹 」

北川 安希子 展 会場風景
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2014/11/03(月) 19:24:28|
- 展覧会情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
無料カウンター