fc2ブログ

ギャラリー恵風

京都左京区・ギャラリー恵風の展覧会情報

津守 愛香 展 2012年9月25日(火)-9月30日(日)

津守 愛香 展 

Aico Tsumori Exhibition


2012年9月25日(火)-9月30日(日)

tsumoriaico_dm.jpg



私は主に人や動物をモチーフに制作しています。リアルに作ることが目的ではなく頭の中にあるその物に対する言葉や思い込みのイメージを膨らませ、投影しています。
土という素材は容易に膨らませたり凹ませたりでき、形づくっていく中で変化していくイメージに柔軟に対応してくれます。(津守)


津守愛香「カメラ女子」
津守愛香 「カメラ女子」


津守 愛香  TSUMORI Aico 

1979 滋賀県出身
2002 京都市立芸術大学卒業
     朝日陶芸展 入選(以後03’ 05’ 06’)
     ホワイトキューブギャラリー(京都 ) トリ展
2003 日韓若手作家交流展contact出品  滋賀県立美術館
     女流陶芸展 新人賞
     ホワイトキューブギャラリー(京都) 人形展
2004 滋賀県立草津文化芸術会館 中庭作品展
     同時代ギャラリー コラージュ (京都) 陶の器展
2005 京都髙島屋 美術工芸サロン
2006 クラフトギャラリー集(京都)
     土岐市織部の心作陶展 銅賞
2007 長三賞陶芸ビエンナーレ 奨励賞
2008 京都髙島屋美術工芸サロン
2009 ギャラリー陶園(信楽) 
    神戸ビエンナーレ 現代陶芸展 入選
2010 ギャラリー陶園 (信楽)
2011 奇想の女子陶芸-関西発8人展(大阪/阪急)
    滋賀県立陶芸の森 陶芸館ギャラリー 
    「津守愛香‐ちょっとシニカルでゆかいな仲間たち」
2012 Art Rin (京都)     



津守愛香「カブキニンジャ」
津守愛香 「カブキニンジャ」



津守愛香展 会場風景
津守愛香 展 会場風景








スポンサーサイト



テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2012/09/24(月) 19:48:16|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

佐藤 敏 展 「盒の風景」 2012年9月18日(火)~9月30日(日) ※24日(月)休廊

佐藤 敏 展 

  「盒の風景」 

2012年9月18日(火)~9月30日(日)    ※24日(月)休廊


satousatoshi_dm.jpg



20年以上にもなりますが、毎日自転車で市内を走り回っている。
別にこれと云った目的、行き先がある訳でもない。
暑い日、寒い日、一年の四季のすばらしさを肌で感じる毎日です。
やきもの作りの世界にも四季がある。
やきものの中でも日本のうつわは季節によって形作り、大きさ、絵付模様など変わったすばらしいうつわがある。
寒い冬に使う器はこれ、夏に使ううつわは少し浅めにとか、うつわの使い方にも四季がある。
やきもの作りの楽しみ、それを使う楽しさ、見る楽しさ、やきもの作りもなかなかやめられない。(佐藤)



佐藤敏 10-B
佐藤敏 10-B



佐藤 敏  SATOU Satoshi

静岡県出身
京都五条坂にて登窯時代に成型(ロクロなど)、陶画、デザインなどやきものの世界を修業。
その後、京都北白川で自立。
以後現在までやきもの作りに専念40年以上。



佐藤敏展
佐藤 敏 展 「盒の風景」 会場風景







テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2012/09/17(月) 20:46:21|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

水原 早紀 展 2012年9月18日(火)~9月23日(日)

水原 早紀 展 


2012年9月18日(火)~9月23日(日)

mizuharasaki_dm.jpg



植物に目を向け、描いてきました。
傍にあるのにどこか遠く、時に花々は太陽や星の光のようで、
静かに空や宇宙といったものと繋がっているように感じます。
近年、蓮を多く描いてきましたが、花を象徴的に光として表現することで、
希望や祈りを託し、私なりに届けることができればと思います。(水原)



水原早紀「13番目の光」
水原早紀「13番目の光」



水原 早紀  MIZUHARA Saki

1984年 京都府生まれ
2010年 京都造形芸術大学大学院 芸術表現専攻 修士課程修了


2008年 京都造形芸術大学卒業制作展 学科賞
    京展 入選(同10、11年)
    京都造形芸術大学日本画研究室選抜新人作家展 画心展 優秀賞

2009年 三人展 (ギャラリーマロニエ/京都)

2010年 京都造形芸術大学大学院修了制作展 専攻長賞 混沌賞
    NIPPON ART NEXT(京都造形芸術大学 外苑キャンパス/東京)

2011年 筍々会展(京都文化芸術会館)

2012年 第4回京都日本画新展(美術館「えき」KYOTO / ホテルグランヴィア京都)
    羅針盤セレクション 日本画5人展 (アートスペース羅針盤/東京)
    京都春季創画展 初入選



水原早紀展 会場風景
水原 早紀 展  会場風景







テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2012/09/17(月) 17:55:37|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

西出 元 個展 FLOW SHAPE COLOR 2012年9月11日(火)~9月16日(日)

西出 元 個展
FLOW SHAPE COLOR

2012年9月11日(火)~9月16日(日)

nishidehajime_dm.jpg



 認識することは、事前に記憶や経験、知識を持ち合わせ、その上で目の前にある物を視覚や聴覚などの感覚と合わさり行われると考える。例えばアイスクリームでは、冷たくて甘くて早くしないと溶けちゃう食べ物、という経験や知識によって初めてアイスクリームという食べ物が認識される。
 本作では、その事前の経験をリセットし”単なるモノ”として捉え、そこから見える形状や色、質感、そして認識のブレの表現を試みている。 (西出)



西出元_1



西出 元  NISHIDE Hajime

1985年大阪生まれ。
京都嵯峨芸術大学大学院 芸術研究科 修了

主な展覧会
2008年
thinkig print Vol. 2|京都芸術センター
2011年
2011 京展|京都市美術館|須田賞
2012年
嵯峨版画の40年|京都嵯峨芸術大学
日本×セルビア国際版画交流展|京都嵯峨芸術大学



西出元_2



西出元_3
西出 元 個展 FLOW SHAPE COLOR 会場風景





テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2012/09/10(月) 19:22:16|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

田村 蘊 展  実生  2012年9月4日(火)~9月18日(日)

田村 蘊 展
Tamura Tsutsumu Exhibition 

実生   みしょう
Seedlings

写経的アートとしての点描画シリーズ


2012年9月4日(火)~9月18日(日)

tamuratsutsumu_dm.jpg



立体を中心に見えないものをカタチにする仕事を40年以上続けてきましたが、最近新たな楽しみを見つけました。見えていそうで見えない世界を点描で描く…。写経の精神に通ずる世界がありそうな予感がしています。
今回は「実生」をモチーフに表現してみました。 (田村)



田村蘊[実生Ⅰ-1]
田村蘊 [実生Ⅰ-1]



田村 蘊  TAMURA Tsutsumu

1946年 京都に生まれる
1971年 武蔵野美術大学彫刻科卒業
1974年 米国、ミシガン州立大学大学院彫刻専攻修了

制作発表
京都を中心に個展や全国公募展に出品

受賞
京都彫刻選抜展、京都野外彫刻展 買い上げ賞
京展 市長賞京展賞
SDA  奨励賞
倉敷 まちかど彫刻展 入賞

現在
京都造形芸術大学空間演出デザイン学科 教授



田村蘊[実生ⅠⅠ-1]
田村蘊 [実生ⅠⅠ-1]




田村蘊展
田村 蘊 展 -実生- 会場風景






テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2012/09/03(月) 20:58:08|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

西田 桃子 個展 2012年9月4日(火)-9月9日(日)

西田 桃子 個展 
NISHIDA MOMOKO EXHIBITION


2012年9月4日(火)-9月9日(日)

nishidamomoko_dm.jpg



「存在の有無とは何だろう」と考えたのが始まりだった。人は目に見えるものだけを存在すると思いがちだが、同時に目に見えないものだって存在しているはずである。例えば感情であったり、物質が変化したり、循環していく過程の作用であったり…。私はそういったものにあえて形を与えて表現していきたいと思って制作している。 (西田)



西田桃子「道 dao 」
西田桃子 「道 dao 」



西田 桃子  NISHIDA Momoko

1987年 兵庫県神戸市に生まれる
2011年 京都精華大学メディア造形学科卒業。
現在、京都精華大学大学院芸術研究科に在学中。

経歴
2010年 京展入選
    全関西美術展入選

2011年 五芸術系大学選抜ニューフェイス展[ギャラリー恵風]
    全関西美術展入選
    西宮市展 佳作入賞
Wark in progress 2011[ギャラリー アーティスロング]

2012年 CERAMICS + PRINTMAKING [ギャラリー恵風]



西田桃子「陰」「陽」
西田桃子 「陰」「陽」



西田桃子展会場風景
西田 桃子 個展 会場風景





テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2012/09/03(月) 20:23:14|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

無料カウンター

プロフィール

ギャラリー恵風

Author:ギャラリー恵風
京都の左京区にあるギャラリーです。
詳細は新ホームページをご覧ください。
●ギャラリー恵風公式HP●
アクセス

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する