fc2ブログ

ギャラリー恵風

京都左京区・ギャラリー恵風の展覧会情報

地蔵稔 個展 「おはよう」 2011年2月22日(火)-2月27日(日)

地蔵稔個展 「おはよう」

2011年2月22日(火)-2月27日(日)

地蔵稔展DM


<コメント>

恵風さんで二人展をやらせていただいたのはちょうど六年前、大雪の降る寒い年で、恵風さんの看板の前に猫耳の雪ダルマを作って遊んだのを思い出します。
絵は素晴らしいです。冬眠から覚めた私は絵で人と話したいと思いました。
そして自分や時代とも交わしたかったのです、挨拶を。(地蔵)

   ✾ ✾ ✾

「愛は日の光のように明るく
 愛はボンジュールのように簡単で
 愛は手のようにむき出しで
 それはあなたの愛 そして僕の愛」 (ジャック・プレヴェール)


地蔵稔「夕顔」
地蔵稔「夕顔」


芸術の都が愛の国にあった時、芸術は愛に満ちていました。
その頃の作品は今も世界中の人々に愛されています。
芸術の都が新大陸に移ると、芸術は目新しさや過剰さを最も重視するようになりました。



 絵は日の光のように明るく
 絵はおはようのように簡単で
 絵は手のようにむき出しで
 それはあなたの絵 そして僕の絵


地蔵稔「アジサイ」
地蔵稔「アジサイ」



<プロフィール>

地蔵稔 Minol Zizo

2003 大阪芸術大学環境計画学科卒
2001-2004 建築・環境系のコンペ・イベント等に出品、一部受賞
2005 二人展(ギャラリー恵風)、京都造形芸術大学院修士課程中退以後しばらく冬眠
2007 制作を再開
2008 京都府美術工芸新鋭展京都美術ビエンナーレ(京都文化博物館)
2009 昭和美術会展新人賞(京都市立美術館)、年賀状展Ⅲ(ギャラリーはねうさぎ)
2010 BOX美術館展9(ギャラリーはねうさぎ、京都国立近代美術館前)、京展洋画部門(京都市立美館)、三人展(カトギャラリー)


地蔵稔展会場風景
地蔵稔展会場風景


スポンサーサイト



テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2011/02/21(月) 12:34:34|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

中村晴信 油彩画展 2011年2月22日(火)-2月27日(日)

第2回  中村晴信 油彩画展

2011年2月22日(火)-2月27日(日)

中村晴信展DM


<コメント>

「自然のふところ」
現代という時代に人を確実に癒して元気にしてくれるのは、悲しいかな、神が創造した自然の世界を体感することだとの思いに至っています。
今回の展示は、少し大作が多くなります。
二年前の作品よりも、心象風景の色合いが濃くなったように思います。(中村)


中村晴信「懐かしき地」
中村晴信「懐かしき地」


中村 晴信 Harunobu Nakamura<プロフィール>

2000 天象堂画廊(浜松)で初個展
2002 第四回天竜川絵画公募展市民賞
2005 第五回天竜川絵画公募展市民賞
2006 京都絵画まつり出品
2007 個展(静岡 松坂屋)
2008 個展(京都 石田大成社ホール)
2009 個展(京都 ギャラリー恵風) しんわ美術展奨励賞
2010 春・花を描く絵画展(川口 そごう) 湖国を描く絵画展入選 日本芸術センター公募展入選


中村晴信展会場風景
中村晴信展会場風景


  1. 2011/02/21(月) 11:26:01|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

岡本匡史 展 2011年2月15日(火)-2月20日(日)

岡本匡史 展

2011年2月15日(火)-2月20日(日)


岡本匡史展DM



コメント  

降り注ぐ太陽の光はやわらかく、時間の流れはおそい

ここは私にとって月のような存在。

私の立つ場所、「ここ」をテーマに描きました



プロフィール

岡本匡史 Masashi Okamoto   

2008  京都造形芸術大学 洋画コース卒業
 
2010  ギャラリー恵風にて個展



岡本匡史「光があたる場所」
岡本匡史「光があたる場所」



岡本匡史展会場風景
岡本匡史展会場風景





テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2011/02/16(水) 22:49:32|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

上野隆史 展 2011年2月15日(火)-2月20日(日)

上野隆史 展   ‘油絵’

2011年2月15日(火)-2月20日(日)


上野隆史展DM



〈コメント〉

私の見る「ひと」の世界を想い描きました、それは、アニメやゲームで見た理想の像と現実です。
幻想と現実の狭間を描き、展覧会を通して絵画と自分を表現します。(上野)


上野隆史「ポニーテール」
上野隆史 「ポニーテール」 2011



上野隆史 Takashi Ueno

プロフィール

1986年 兵庫県生まれ。
2009年 京都造形芸術大学洋画コース卒業。

 活動歴
2008年 Rainbows2008 グループ展 海岸通りギャラリーCASO
2008年 上野隆史油彩展 個展 ギャラリー恵風     


上野隆史「えいこう」
上野隆史 「えいこう」 2010


テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2011/02/15(火) 17:40:48|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

〈恵風企画〉 贈 展  2010年2月8日(火)~2月13日(日)

〈恵風企画〉  贈 展 
 
2010年2月8日(火)~2月13日(日)

贈展 DM


<恵風企画> 贈 展 

20代の若手作家による、30×30×30cmの贈り物展です。バレンタインに、進級祝いに、誕生日に、また日頃の感謝を込めて喜んでいただけるようなプレゼント。心温まるアート作品を1万円以下の価格で展示即売致します。是非ご来場賜りますようよろしくお願い申し上げます。


贈展1

贈展2

贈展3


■出品者氏名

飯阪早乙理  井上康子 岩永侑香里 宇都宮利佳 小川文子 笠井遥  河野季菜子  下村麻衣奈  新垣佳子  新免泉  鈴木まどか  砂原智  滝野晶穂  瀧本亜沙美  竹村雪子 田中亮登  田辺桂  中西菜津美  ニエト・アルベルト  平岩ともり  福嶋梢  藤信知子  星野菜月  本田春野 本間加那江  増田菜摘  マツバラエリ  三上景子


贈展会場風景
贈 展 会場風景

テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2011/02/08(火) 14:59:33|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

無料カウンター

プロフィール

ギャラリー恵風

Author:ギャラリー恵風
京都の左京区にあるギャラリーです。
詳細は新ホームページをご覧ください。
●ギャラリー恵風公式HP●
アクセス

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する