fc2ブログ

ギャラリー恵風

京都左京区・ギャラリー恵風の展覧会情報

ギャラリー恵風開廊8周年記念企画  大沼憲昭 「扇絵展」 ―そら・つち・みず―

GetAttachment.jpg


ギャラリー恵風開廊8周年記念企画
大沼憲昭   「扇絵展」   ―そら・つち・みず―

 扇の起源は日本の檜扇であり、平安時代からその特殊な扇面形の形を生かして独特な絵画が描かれてきた。それらには放射性や湾曲性といった進行的且つ時間の流れをも表現できる魅力を意識したものが多い。江戸時代になると扇絵の流行を呼び、現在も鑑賞用絵画としてその存在価値を示している。今回は、改めてその魅力ある形状を借りて―空・土・水―に関わる小宇宙を表現してみたい。(大沼)

1976年 パンリアル美術協会入会(93年退会)
1981年 山種美術館「今日の日本画展」(同87,89,91,98)
1985年 京都美術選抜展(同86,89,91,98,00,02)
1988年 日本画の裸婦展
1989年 京都日本画新鋭選抜展 奨励賞(同94年にも受賞)
1990年 京都新聞日本画賞展 優秀賞(同91,92年大賞受賞)
1992年 両洋の眼「現代の絵画展」(同93,95,96)
    いのち賛歌 日本画人展
1998年 NEXT展(07年解散まで毎年出品)
その他個展、グループ展等多数出品。
現在無所属

GetAttachment1.jpg


スポンサーサイト



テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2010/03/29(月) 23:56:49|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

菱田俊子 展 3月30日(火)~4月11日(日)

blog用写真


菱田俊子 版画展 3月30日(火)~4月11日(日) 4/5(月)休廊

 窓辺に置いたガラスのコップに、陽の光が当たる。光を受けたモノは美しく、透明なガラスはおもしろい。ガラスの中に見える抽象的な色や形は、その時々の自分の心を映し出す。時には静かに、時には弾む心で、モノを見つめ表現してきた。
 今回は、シルクスクリーンの作品を大小約20点展示いたします。京都で初めての個展です。ぜひ、ご高覧下さいませ。(菱田)

1961年 東京生まれ
1984年 女子美術大学卒業
1986年 東京芸術大学大学院修了
1992、98、99年 日本版画協会展受賞
1999年 山本鼎版画大賞展受賞
1999、02、05、08 高知国際版画トリエンナーレ展
2006年 個展(ブルガリア、ソフィア)
2007年 Gyeongnam国際芸術祭招待出品

テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2010/03/29(月) 12:39:56|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

岸田真理子展 2010年3月23日(火)~28日(日)

岸田真理子

岸田真理子 銅版画展   ~満ちて陽射し~
2010年3月23日(火)~28日(日)

2007年に「地中・地上・天空」というテーマのもと、作品展をさせていただきました。それからも様々な風景を求めての旅を続けています。この宇宙は万華鏡のような空間、雨のひとつぶも人の命も一瞬、一瞬のきらめきを与えられて、美しいものです。限りがあるのにそこに「永遠」を感じることができるからです。(岸田)

略歴
1981 京都芸術短期大学(現・京都造形芸術大学)洋画コース専攻科修了
1983~京都、大阪、奈良、岡山、東京などで個展を重ねる。
1997 「週間金曜日」誌上、筑紫哲也氏のコラムに挿絵提供。その数300点を超え、2007年までの連載となった。
1998 朝日新聞のコラム「短針長針」の挿絵を1年連載
個展
2007 ギャラリー恵風(京都)、海月文庫(大阪)、ギャラリー栂(岡山)、Oギャラリー(東京)
2008 パレスサイドホテル(京都)、サロン・ド・ヴァンボー(岡山)
2009 プチ・ポワン(広島)、オソブランコ(大阪)

コレクション
小さなホテル奈良倶楽部/パレスサイドホテル/和歌山県立近代美術館

テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2010/03/25(木) 14:29:11|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

高田 侑以子展 Sunny Degli Dei 3/16~3/21

takada2010.jpg

高田 侑以子展 Sunny Degli Dei 3/16~3/21

心にひっかかったフレーズから少しずつ世界を広げるように、目を閉じた時に浮かぶ残像を
素直に写し取るように制作したいと思っています。
格好をつけないデザインされない心のままの絵を愛しています。
ある時ふっと幸せに思う瞬間や、小さい頃の気持ちを味わえる風景、親しい人への思いなど
甘い気分をこっそり絵に描いて一人で悦に入っています。
辛く悲しい事ばかりの時に、財産となって明 るく照らしてくれるようなものに育ってくれ
ればと願いながら。

略歴
1982年 奈良県生まれ
2005年 チェコ、プラハAcademy Of Fine Arts In Prague留学
2006年 京都造形芸術大学洋画コース終了
     日本版画協会入選
2008年 ギャラリー恵風”二人展
     The Rostock Kyoto Rainbow Project 2008展
2009年 大丸京都店アートスポット個展

テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2010/03/16(火) 09:38:39|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

古橋美鳥・渡邉剛志 2人展

furuhashiwatanabe2010.jpg

古橋美鳥・渡邉剛志 2人展
開催中~3/14(日)まで 12:00~19:00 最終日18:00まで

昨年4月、マロニエと恵風 それぞれの展覧会場で互いの作品を初めて観た二人が意気投合し、二人展を開きます。
ジャンルも作風も違う二人の作品が合わさった時、どんな世界を創るのか、展示が終わるまでワクワクドキドキの制作です。<古橋美鳥>


古橋美鳥  略歴

1988   京都市立芸術大学 美術学部 卒業
2001   個展 ギャラリー雅生堂 京都市 
2003   個展 堺町画廊 京都市
2005   個展 ギャラリーイノセント 甲府市
2006   花の美術大賞展 加西市
       個展 ギャラリー恵風 京都市
2008   個展 ギャラリーイノセント 甲府市
       神々への捧げもの展  平安神宮 京都市
       京都芸術祭国際交流総合展  京都新聞社賞
2009   個展 ギャラリー恵風 京都市


他ジャンルをぶつけることで、良さが出てくると思い、展覧会を企画しました。美鳥さんの作品を見た時、月をイメージし、POPな僕の作品を太陽にみたて、A Solar eclipse〈日食〉をイメージしています。はたして恵風ではどんな日食が見られるのか。〈渡邉剛志〉

渡邉剛志  略歴

2006  京都造形芸術大学美術工芸学科染織コース入学
2008  京都 Gallery はねうさぎ 個展
2009  大阪 Gallery 風雅 染織グループ展
      京都 Gallery マロニエ 日本画・洋画・染織3人展
      京都 Gallery マロニエ 染織学科有志によるグループ展
      京都産業会館 学生デザイン作品展「いとへん展」出品、企画、運営
      Kyoto Current展出品 (京都市美術館別館)
      京都高島屋アートオークション出品(一澤信三郎帆布学生コラボレーション)

furuhashiwatanabe-2.jpg

テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2010/03/10(水) 09:26:50|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

舘 正明展 3/2~3/7

tate2010.jpg

「DUAL TASK」には「二重課題」という意味がある。このシ リーズ作品は二枚の布が重なり、ひとつの像を結んでいる。重なった布が引き起す視覚的な錯覚は、不確定な境界を形成しているようである。私たちの周囲には様々な境界が存在している。見えるも の、見えないもの、大気圏と宇宙空間の間のような巨大なものから、ガラス窓のように身近なものまである。そのような境界の佇まいを暗示できればと願う。(舘)



2007 現代の染展「未来を拓く」(染・清流館・京都)

   京都府美術工芸新鋭選抜展(京都文化博物館)

   Today's Art Textile Formation(千疋屋ギャラリー・東京)

   アジア・ファイバー・アート(浦添市美術館・沖縄)

   Exchanging Traditions(京都芸術センター)同06年(オーストラリア)

2008 Cloth & Culture Now(イギリス)

   加賀城健・舘正明展(ギャラリー恵風・京都)同05,06,07年

2009 染・清流展(染・清流館・京都)同03,04,05,07年

   個展(ギャラリー猫亀屋・大阪)

テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2010/03/02(火) 13:53:28|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

無料カウンター

プロフィール

ギャラリー恵風

Author:ギャラリー恵風
京都の左京区にあるギャラリーです。
詳細は新ホームページをご覧ください。
●ギャラリー恵風公式HP●
アクセス

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する