fc2ブログ

ギャラリー恵風

京都左京区・ギャラリー恵風の展覧会情報

11/24~12/6 砂押かほる展  

sunaoshi.jpg

綿キャンバスに 薄く溶いたアクリル絵具を流し、描き、何層も重ねていきます。
今回の個展では、小品を中心に展示します。色彩の表現の可能性を探りつつ、小さい作品ながら親密で柔らかく響く世界を目指します。御覧いただければ幸です。


1980 京都市立芸術大学美術専攻科版画専攻修了

個 展
1982 平松画廊(大阪)
1983 不二画廊(大阪)
1985 ギャラリーすずき(京都)
平松画廊(大阪)
1990 ギャラリー21+葉(東京)
1991 ギャラリーなかむら(京都)、 1999、2008
2002 番画廊(大阪)、2004、2006、2008
2009 海岸通ギャラリーCASO(大阪)
ギャラリー恵風(京都)

グループ展
1978 版画3人展(大阪府民ギャラリー・大阪)
1982 日常性のおかしみ展(ギャルリー観・京都)
1983 コンテンポラリー3人展(住吉倶楽部・神戸)
現代の平面OSAKA青年ビエンナーレ(大阪府立現代美術センター・大阪)
1984 秋天のカルテットPARTⅡ(ギャラリークォーレ・大阪)
1985 Only The Best展(西武つかしん・尼崎)
1986 レディスフェスタ ’86(カルチャーBOX心斎橋・大阪)
1995 画廊の視点 ’95(大阪府立現代美術センター・大阪)
1996 井澤幸三 砂押かほる 二人展(大手前アートセンター・西宮)
2008 2008カレッジタウン西宮―未来にー展(西宮市立北口ギャラリー・西宮)
他、多数
現在 大手前大学 メディア・芸術学部 准教授
スポンサーサイト



テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2009/11/23(月) 23:16:29|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第23回 京都芸術祭 国際交流総合選抜小品展

20091117.jpg

第23回 京都芸術祭 国際交流総合選抜小品展
2009年 11月17日 (火)― 22日 (日)
12:00 pm - 7:00 pm (最終日は 6:00 pm まで)

ギャラリー恵風で開く本年度の国際交流総合選抜小品展は、観客に外国の香りで包まれた面白さをたっぷり提供します。展示にはスイス、イギリス、フランス、フィンランド、オランダ、オーストラリアとアメリカからの17人の個性豊なアーチストが出品します。国籍、年齢と制作方法が異なる画家達は、ギャラリー恵風の空間に合う小さい作品に挑戦して、それぞれの独特な創造力を尽くしました。観る人に様々な夢を与える作品たちは、購入することもできます。

京都市立美術館別館で開く国際交流総合展と同時開催


出品者 (アルファベット順)

ALTHERR Regina (Switzerland) レギーナ・アルテール
CARROLL Wendy (Australia) ウェンディ・キャロル
GINSBERG Tatiana (USA) タチアーナ・ギンスバーグ
HIIDENKARI Sade (Finland) サデ・ヒーデンカリ
JENSEN Anita (Finland) アニタ・ジェンセン
JOHNSON Jorie (USA) ジョリー・ジョンソン
KINGHORN Oliver (England) オリバー・キングホーン
Tiery LE... (France) ティエリ・ル…
MATHIE William (USA) ウイリアム・マトヒィー
MOILANEN Tuula (Finland) トゥーラ・モイラネン
PAK Nel (Netherlands) ネル・パック
ROBERTS Alec (England) アレック・ロバーツ
ROBERTSON Penny (England) ペニー・ロバートソン
STEINER Richard (USA) リチャード・スタイナー
STOUT Deborah (Australia) デボラ・スタウット
VAILLANT Hilkka (France) ヒルッカ・ヴァイラン
VUORENPÄÄ Sari (Finland) サリ・ヴオレンパー

後援
京都府/京都市/中国総領事館/フィンランドセンター/京都府国際センター /
京都市国際交流協会/毎日新聞社/京都新聞社/KBS京都



テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2009/11/16(月) 10:04:53|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

立石律子展

tateishi2009.jpg

恵風でスタッフとなり、ちょうど3年。その間オーナー野村さんをはじめ、
気軽に声をかけて下さる皆さま、いつも本当にありがとうございます。
今回、「旅」というテーマで想起されるイメージと、内在する情景や想いを
絡め心象風景として描いています。
元来どうしても旅に出ずにはおれない私が歩いてゆく、虚と実の狭間。
ご高覧頂けると幸いです。(立石)
 
立石律子
1969   長崎県生まれ
1990     京都芸術短期大学造形芸術学科洋画コース卒業
1997     メキシコ国立芸術院エスメラルダ校(メキシコ市)へ交換留学
 
個展
1993,94 ギャラリーそわか(京都)
1995      ギャラリーEnfer、恵文社(京都)
2003      同時代ギャラリー(京都)
2004,06 ギャラリー恵風(京都)
 
グループ展
1998      3人展(キューバ人洋画家Mario E Mendez Matosらと。
             La Galeria Moro モロ要塞内・キューバ、ハバナ市)
2003      WORK3000(青樺画廊、東京都銀座)
2004      ARTEX PARIS2004(Atrier Visconti, La petit Galerier・ フランス、パリ市 )  

tateishi2009-2.jpg



 

テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2009/11/09(月) 22:32:16|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

無料カウンター

プロフィール

ギャラリー恵風

Author:ギャラリー恵風
京都の左京区にあるギャラリーです。
詳細は新ホームページをご覧ください。
●ギャラリー恵風公式HP●
アクセス

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する