fc2ブログ

ギャラリー恵風

京都左京区・ギャラリー恵風の展覧会情報

笹井史恵展  5/26~6/7

sasai1.jpg

sasai2.jpg

笹井史恵展  5/26(火)~6/7(日)まで  6/1(月)休廊

触りたくなるような愛しいと感じるかたちを、漆で表現し続けています。
今回は、植物や身体を抽象化した作品や、植物の殻を使った器などを展示いたします。
漆のしっとりとあたたかみのある質感といのちのかたちを、目と手で感じて頂ければ幸いです。(笹井)

1973 大阪府生まれ
1998 京都市立芸術大学大学院美術研究科工芸専攻漆工修了
2003 タイ国立チェンマイ大学にて研修(~2005、ポーラ美術振興財団、ユニオン造形文化財団助成)
2004 個展 国際交流基金バンコク・アートスペース/タイ(‘05)
2006 内なるこども(豊田市美術館/愛知)
2008 華やぎのかたち(東京日本橋高島屋、美術画廊X/東京)/SOFAシカゴ(Navy Pier Festival Hall/U.S.A)
2009 個展 豊田市美術館『愛しきかたち』/愛知/SOFA ニューヨーク(Park Avenue Armory/U.S.A)


6/9~6/21 戸矢崎満雄・加賀城健 染色コラボレーション展(仮称)
6/23~7/5 吉引ありさ展(染色)
                ・・・お楽しみに!
スポンサーサイト



テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2009/05/25(月) 12:57:22|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5/19~5/24 中村晴信展 

20090517.jpg

浜松から京都に移り住んで、絵を描き続けてよかった!と思えることが多くなりました。
人に作品を見てもらい、感想を聞いたりする機会も増えました。
私が生きてきた中で、「これだ!」と言い切れる確かな癒し、慰め、安らぎ、気力を与えてくれるもの、
それは自然の懐の中にある―そう確信し描いてきて、良かったのだと思います。
そのような想いを持ち続けることのできた京都で個展を開くことが出来ました。(中村)

1966 浜松市生まれ
1995 二紀会会員 竹内重行氏に師事
1996 第8回しんわ美術展入選(’07第19回入選)
2000 初個展(浜松/天象堂画廊)
2002 第4回天竜川絵画公募展市民賞('05第5回も受賞)/第1回ビエンナーレきたかみ入選
2003 第2回信州高遠の四季展入選('06第3回も入選)/関西美術院・真砂美塾入門 洋画家 辻真砂氏に師事
2005 新鋭作家油絵展(岐阜/画廊やまなか、広島/福屋)
2006 初夏の絵画フェスティバル(京都/大丸)
2007 個展(静岡/松坂屋)洋画千選(東京/大丸)/俊英写実作家展(横浜/東急たまプラザ)
2008 第7回西脇サムホール大賞展入選/写実新鋭作家作品展(松本/井上)/個展(京都/石田大成社ホール)

現在 無所属


次の展覧会

5/26~6/7 笹井史恵展

触りたくなるような愛しいと感じるかたちを、漆で表現し続けています。
今回は、植物や身体を抽象化した作品や、植物の殻を使った器などを展示いたします。
漆のしっとりとあたたかみのある質感といのちのかたちを、目と手で感じて頂ければ幸いです。(笹井)

1973 大阪府生まれ
1998 京都市立芸術大学大学院美術研究科工芸専攻漆工修了
2003 タイ国立チェンマイ大学にて研修(~2005、ポーラ美術振興財団、ユニオン造形文化財団助成)
2004 個展 国際交流基金バンコク・アートスペース/タイ(‘05)
2006 内なるこども(豊田市美術館/愛知)
2008 華やぎのかたち(東京日本橋高島屋、美術画廊X/東京)/SOFAシカゴ(Navy Pier Festival Hall/U.S.A)
2009 個展 豊田市美術館『愛しきかたち』/愛知/SOFA ニューヨーク(Park Avenue Armory/U.S.A)


6/9~6/21 戸矢崎満雄・加賀城健 染色コラボレーション展(仮称)
6/23~7/5 吉引ありさ展(染色)
                ・・・お楽しみに!

テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2009/05/20(水) 23:12:33|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5/7~5/17 黒川彰夫展

20090506384.jpg
黒川彰夫展 5/11(月)休廊

自然の造り出す形と色のバランスは強く心に響くものがあります。
形がものを云う訳でもなく、色が突出する訳でもなく、その洗練された調和はすばらしいものだと感じています。
構成された色面に、その、なんとなく流れる空気感を表現出来たらと思っています。(黒川)

略歴
1942 東京に生まれる
1966 京展、二科展初入選
1967 京都市立美術大学(現京都芸大)西洋画科卒業
1969 二科展特選
1970 二科展ローマ賞、同会友推挙
1976 京展市長賞
1982 第25回安井賞展入選
1983 二科展会員推挙
1989 びわこ現代展(90、91、93、96)
1994 現代絵画の断面‘94洋画KYOTO展
1995 個展 CAST IRON GALLERY(ニューヨーク)
2003 京都・洋画の現在―85人の視点―

現在  二科会会員、滋賀県美術協会会員、嵯峨芸術大学名誉教授



今後の展覧会予定

5/19~5/24 中村晴信展 

浜松から京都に移り住んで、絵を描き続けてよかった!と思えることが多くなりました。
人に作品を見てもらい、感想を聞いたりする機会も増えました。
私が生きてきた中で、「これだ!」と言い切れる確かな癒し、慰め、安らぎ、気力を与えてくれるもの、
それは自然の懐の中にある―そう確信し描いてきて、良かったのだと思います。
そのような想いを持ち続けることのできた京都で個展を開くことが出来ました。(中村)

1966 浜松市生まれ
1995 二紀会会員 竹内重行氏に師事
1996 第8回しんわ美術展入選(’07第19回入選)
2000 初個展(浜松/天象堂画廊)
2002 第4回天竜川絵画公募展市民賞('05第5回も受賞)/第1回ビエンナーレきたかみ入選
2003 第2回信州高遠の四季展入選('06第3回も入選)/関西美術院・真砂美塾入門 洋画家 辻真砂氏に師事
2005 新鋭作家油絵展(岐阜/画廊やまなか、広島/福屋)
2006 初夏の絵画フェスティバル(京都/大丸)
2007 個展(静岡/松坂屋)洋画千選(東京/大丸)/俊英写実作家展(横浜/東急たまプラザ)
2008 第7回西脇サムホール大賞展入選/写実新鋭作家作品展(松本/井上)/個展(京都/石田大成社ホール)

現在 無所属


5/26~6/7 笹井史恵展

触りたくなるような愛しいと感じるかたちを、漆で表現し続けています。
今回は、植物や身体を抽象化した作品や、植物の殻を使った器などを展示いたします。
漆のしっとりとあたたかみのある質感といのちのかたちを、目と手で感じて頂ければ幸いです。(笹井)

1973 大阪府生まれ
1998 京都市立芸術大学大学院美術研究科工芸専攻漆工修了
2003 タイ国立チェンマイ大学にて研修(~2005、ポーラ美術振興財団、ユニオン造形文化財団助成)
2004 個展 国際交流基金バンコク・アートスペース/タイ(‘05)
2006 内なるこども(豊田市美術館/愛知)
2008 華やぎのかたち(東京日本橋高島屋、美術画廊X/東京)/SOFAシカゴ(Navy Pier Festival Hall/U.S.A)
2009 個展 豊田市美術館『愛しきかたち』/愛知/SOFA ニューヨーク(Park Avenue Armory/U.S.A)


6/9~6/21 戸矢崎満雄・加賀城健 染色コラボレーション展(仮称)
6/23~7/5 吉引ありさ展(染色)
                ・・・お楽しみに!

テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2009/05/07(木) 11:22:53|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

無料カウンター

プロフィール

ギャラリー恵風

Author:ギャラリー恵風
京都の左京区にあるギャラリーです。
詳細は新ホームページをご覧ください。
●ギャラリー恵風公式HP●
アクセス

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する