fc2ブログ

ギャラリー恵風

京都左京区・ギャラリー恵風の展覧会情報

日本画三人展 ハナモヨウ  阿部友子・織田涼子・前田恭子

20090127-1.jpg

1月27日(火)~2月1日(日)
於:ギャラリー恵風
12:00~19:00 最終日18:00まで


abetomoko.jpg
阿部友子
咲く花のキラキラとした生命感や、有りのままで人を惹きつける存在感や力強さに憧れます。それはひとつの「愛」の表象だと思います。花の様に愛を込めて、様々な事象を現在生きている私なりの色と感性で、自由にたのしく表現し続けたいと願います。

1980 京都市生まれ
2002 第34回日展出品
2003 京都市立芸術大学美術学部美術科日本画専攻卒業
2004 第39回日春展入選(日春賞・外務省買い上げ)
2004 第41回日春展入選(奨励賞)
2005 第9回 NEXT 招待出品(京都高島屋)
2007 京都府新鋭選抜展出品(京都・文化博物館)
2008 尖展出品
関西を中心に個展多数


oda.jpg
織田 涼子
三分咲きはそっぽを向いていて、蕾は口をつぐんでいる。枯れ際の花は、毒舌を吐いて項垂れる。花弁の開き具合や茎の動きによって、植物の‘表情’は違った‘感情’を見せる。 花のある植物を眺めるとき、私は人々のいる場所を想像している。

1978 大阪府に生まれる
2001 創画展初入選(以後02,04~07)
2002 京都春季創画展入選(以後04~08)

2003 京都市立芸術大学大学院修了〔大学院市長賞〕
2004 四人展『夢限'04』(戸村美術/東京)
2004 個展『剪定』(TORギャラリー/神戸)
2007 第25回上野の森美術館大賞展〔一次賞候補〕
2007 第1回創層展(京都市美術館別館,以後08)
2007 第16回奨学生美術展〔佐藤美術館買上げ〕
2008 京都市立芸術大学大学院博士(後期)課程満期修了


maeda.jpg
前田恭子
植物を対象に制作を続けています。彼らを前にたたずんでいる時間気づいていなかった何かを発見し、偶然に出会う一瞬にときめき、同じ空間をゆったりと味わい、心に刻み、感動する。その時間の中で育まれていく想いを大切にしてこれからも描いてゆきたいと思います。

2001 京展入選(以後 07年)
2002 松柏美術館花鳥画展入選(03,04年)   
2002 日春展入選(05,07,08年) 
2002 青垣日本画展 佳作入賞 (04年 入賞)
2003 京都市立芸術大学修了 作品展奨励賞   
2003 個展 ものめ(神戸)
2004 日展入選(05,08年)
2005 松伯美術館花鳥画展 優秀賞(07年 優秀賞)
2006 個展 ものめ Vol.2 (神戸)
2008 個展 前田恭子展 (京都 石田大成社ホール) 


今後の展覧会予定

2/3~2/8  オリジナル版画集’08出版記念展
ー30×30の窓ー(京都造形芸術大学美術工芸版表現)
2/10~2/15 谷内春子・高橋みはる展(日本画)
2/17~2/22 中原麻貴展(日本画)
2/24~3/1  安藤隆一郎展(染)

・・・お楽しみに!
スポンサーサイト



テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2009/01/26(月) 19:36:02|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新春企画 「井隼慶人」展

謹んで新年のお喜びを申し上げます。

昨年中は、一方ならぬご芳情を賜りありがとうございました。
本年もスタッフ一同、時代の冷たい風にもめげずに明るく希望を持って一層励んでまいります。
何卒、倍旧のご愛顧の程、お願い申し上げます。

今年は年間30本の展覧会を予定しております。
さて、新春のトップを切ってくださるのは、ロウ染作家の井隼慶人さんです。昨年、京都市立芸術大学を退官され、
現在は日展などで活躍されています。ますます若返り瑞々しい色彩と完成が冴え渡り、私たちに豊かな時間を与えてくれるでしょう。
次は、阿部友子、織田涼子、前田恭子さん三人の日本画展です。若い作家のホープ三人は、仲良しであり油断できないライバル同士。
若いエネルギーがどのような花を咲かせてくれるのか楽しみです。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

元旦 ギャラリー恵風 野村恵子


井隼

1月13日(火)~25日(日) 1/19(月)休廊
井隼慶人 展     

今回、ギャラリー恵風様のご好意により作品を見て頂く機会を得ました。
時の移りの時々に出会った、時象を一年としてまとめ小品にしました。
わたしの心に留まった事柄が皆様に少しでも伝わればうれしく思います。
今年のギャラリー最初の企画で少し緊張いたしますが、多くの皆様にご覧いただければ幸いです。(井隼)

1967 京都市立美術大学工芸科染織専攻科 修了
1987 日展 特選(同 ’93)
1991 染「清流展」 ’91~’07(除 ’03、’05)
1992 京展 京展賞
1994 「現代の染」展
2005 ワールド・バティック コンファレンス イン ボストン
2006 日本新工芸展 内閣総理大臣賞
2007 京都市立芸術大学退任記念展
2007 京都美術文化賞

現在 日展会員、京都府作家協会理事、日本新工芸家連盟理事、京都市立芸術大学名誉教授





テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2009/01/09(金) 18:32:23|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

無料カウンター

プロフィール

ギャラリー恵風

Author:ギャラリー恵風
京都の左京区にあるギャラリーです。
詳細は新ホームページをご覧ください。
●ギャラリー恵風公式HP●
アクセス

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する