
今回の展覧会は私自身の身の回りの自然の風景からインスピレーションをうけ作品を制作しました。
主にコラグラフの技法を使った版画の展覧会です。小作品を中心に展示する予定です。
ご高覧たまわりますようお願いいたします。(清水)
1962 兵庫県生まれ
1989 東京芸術大学 大学院修了 〔'87大橋賞、'89芸大買上賞〕
1993 TAMON賞〔関口芸術基金〕〔'91優秀賞,'92優秀賞,'93大賞〕
(TAMON賞奨学金を得てニューヨーク滞在~'94)
1995 第12回富嶽ビェンナーレ〔準大賞〕(静岡県立美術館)
第24回現代日本美術展
第5回ART-BOX 大賞展〔AST賞〕
1998 第8回ART-BOX 大賞展〔版画芸術賞〕
'98 ABC美術コンクール 〔大賞〕 (朝日放送)
2000 KYOTO版画2000 (京都市美術館別館)
2001 中国・日本国際版画展 (京都市美術館別館)
2003 ブルガリア・日本国際版画展(京都市美術館別館)
2004 日本の木版画100年展 (名古屋市美術館)
2005 タイ・日本国際版画展 (京都市美術館別館)


次の展覧会
8/4~8/18 夏期休廊
8/19~8/24 上野隆史 展(平面)
8/26~8/31 中島慎一 展(平面)
スポンサーサイト
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2008/07/21(月) 13:14:44|
- 展覧会情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

7/15~7/20 阿部順子 ―静かな時間―
ほぼ一年中、窓の外の緑(主にアケビ)を眺めています。
春先からつるに葉が茂りはじめ、この季節は日ざしをさえぎって暗いほどです。
フレスコ画の画面は白くて、日当たりの良い小さな庭のようです。何を育てようかと、
ワクワクしながら作業をしています。(阿部)
大阪生まれ
1983京都市立芸術大学大学院美術研究科終了
(環境デザイン専攻)
2000よりフレスコ画をはじめる
グループ展
2004 伊丹0号大賞展 佳作賞
2005 第6回池田満寿夫記念芸術賞展 佳作賞
2006 ドローイング三人展(大阪 不二画廊)
加西市花の美術大賞展
加古川市川の絵画大賞展
ビエンナーレKUMAMOTO
日韓CROSSING展 韓国昌原ギャラリー
2007 日韓CROSSING展 京都文化博物館
個展
ギャラリー 恵風(京都) ‘02、‘04、‘08
ギャラリー デン(大阪) ‘03、‘04、‘05、‘07
不二画廊 (大阪) ‘05、‘06
トア ギャラリー(神戸) ‘02、‘05 など
次の展覧会
7/22~8/3 清水博文 版画展 (7/28月曜休廊)
8/4~8/18 夏期休廊
8/19~8/24 上野隆史 展(平面)
8/26~8/31 中島慎一 展(平面)
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2008/07/14(月) 21:58:31|
- 展覧会情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
天然の絵具のこと、日本画の線のことを考えながら、試行錯誤を重ねる毎日です。
ご多忙の折とは存じますが、是非ご高覧下さいますようおねがい致します。(小鑓)
京都市に生まれる
現在 京都市立芸術大学大学院博士課程 日本画領域 2回生
2001年 春季創画展 入選(02,04,05,06,07,08)
2004年 創画展 入選 (05,06,07)
2005年 京展 市長賞
2006年 春季創画展 春季展賞
2006年 青垣日本画展 佳作賞
2007年 京都日本画家協会選抜展 京都日本画家協会賞
↓ クリックで拡大します


今後の展覧会予定
7/15~7/20 阿部順子 ―静かな時間―(フレスコ)
7/22~8/3 清水博文 版画展 (7/28月曜休廊)
8/4~8/18 夏期休廊
8/19~8/24 上野隆史 展(平面)
8/26~8/31 中島慎一 展(平面)
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2008/07/08(火) 10:20:56|
- 展覧会情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0