fc2ブログ

ギャラリー恵風

京都左京区・ギャラリー恵風の展覧会情報

栗本夏樹 新作展  装飾する魂Ⅱ 2008年6月24日~7月6日

栗本2008-1


栗本2008-3


栗本2008-4


栗本2008-2


ギャラリー恵風では、2年前にKYOTO ART MAP 2006の参加展として「装飾する魂」と題した
個展を開催致しました。この題名は、私の尊敬する鶴岡真弓先生のご著書のタイトルから許可を
得て使わせていただきました。
今回の展覧会では、ディテールにこだわり、さらにバージョンアップした装飾する魂をご覧に入れたい
と思います。
お忙しい中とは存じますが、ご高覧賜りますようお願い致します。
                                栗本夏樹

栗本夏樹 略歴

1961 大阪に生まれる
1985 京都市立芸術大学工芸科漆工専攻卒業
1987 京都市立芸術大学大学院美術研究科修了
2000 文化庁派遣在外研修員として英国に滞在(1年間)
2006 個展(楓ギャラリー, 大阪)/個展(ギャラリー恵風, 京都)
ジュエリーの今:変貌のオブジェ(東京国立近代美術館工芸館)
2007 皐月の荘厳(京都芸術センター)
個展(ワコール銀座アートスペース、東京)/個展(楓ギャラリー, 大阪)2008
個展(ギャラリーbe京都, 京都)/個展(ギャラリー恵風, 京都)

現在 京都市立芸術大学美術学部漆工研究室 准教授



今後の展覧会予定

7/8~7/13 小鑓康子 展
7/15~7/20 阿部順子 ―静かな時間―
7/22~8/3 清水博文 版画展 
8/4~8/18  夏期休廊
8/19~8/24 上野隆史 展(平面)
8/26~8/31  中島慎一 展(平面)
スポンサーサイト



テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2008/06/24(火) 10:47:04|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6/17~22 木村まどか・ 夛山裕子・前田和子 3人展 

DSCF1015のコピー

「京都造形芸術大学の日本画コースで学ぶ3名で展覧会を開催します。日々同じ場で学び、それそれが芸術と向き合いながら制作しています。共に磨き、成長した風景を御覧ください。」

木村まどか1986年 東京都生まれ
現在 京都造形芸術大学 美術工芸学科 日本画コース 3回生
「目に見えるものも、見えないものも、物心ついた時から持っている眼差しで見つめて、表現に変えます。私にとって絵を描く事は、そうやって自分を見つけることです。」

夛山裕子1986年 奈良県生まれ
現在 京都造形芸術大学美術工芸学科 日本画コース 3回生
「自分を見つけることが現在の私のテーマです。 これからどんどん自分を知り、そして求めている世界を発見することができるよう、制作していきたいと思います。」

前田和子1986年 兵庫県生まれ
現在 京都造形芸術大学 美術工芸学科 日本画コース 3回生
「芸術を学び初めてからまだ日は浅く、毎回の作品が実験の繰り返しです。自分の表現や考えを少しでも作品にこめられるよう努めています。」

テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2008/06/17(火) 14:38:42|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6/3~6/15 奥田博土・美惠子 2人展

DSCF0994のコピー

DSCF0996のコピー

DSCF0997のコピー


展覧会によせて

このたびは、奧田博土、美惠子の初めての、二人展をさせていただくことになりした。
昨年、藤慶之氏とお話している中、もう怖いものがないでしょう。京都の恵風さんで二人展しては、
というお話をいただいた時、少し躊躇いたしましたが、思い切ってさせていただくことにいたしました。
博土は今まで未発表の信楽焼きを真正面からとらえての展開。美惠子は二年前に恵風さんで
させていただいた、青の即興のシリーズを磁器の白に変えて、掛け花に転用した作品を中心に展開します。

昨年の二月十八日から、一ヵ月半アメリカピッツバーのマンチェスタークラフトマンズギルドという、
陶芸、写真、デザイン、ジャズ音楽を通して、子供たちの教育を補佐するという、民間の教育機関
の招聘を受け、2人で多くのワークショップと、2箇所の展覧会、また、今回、ピッツバーグで開催された、
全米陶芸会議(NCECA)のメインアーティストとして、コンベンションセンターで、多くの方の前で
デモンストレーションできた事は大変素晴らしい体験でした。
2人で指導して、300人以上の子供たちが作った作品とのグリーンハウスでの、インスタレーションの
展覧会は、多くのボランテアに助けてもらいながら、植物を育てるグリーンハウスで(生命の再生と
持続)をテーマに大変美しい展覧会になり、たくさんの方々に喜んでいただきました。
普段、孤独な作業が多い中、一つの目的のために、多くの方々の協力で出来た展覧会というのは、
大変刺激的で、言葉の壁を越えて、素晴らしい体験をさせていただきました。帰国後、すぐに、恵風
さんでの二人展ですが、二人のそれぞれの違いが、きわだつ展覧会になると思います。

まだ、まだ、発展途上の二人ですが、今後の展開を見守っていただけましたら、幸甚に存じ上げます。
このような、素晴らしい機会をくださった、藤慶之氏、恵風さんに心より感謝して、、、

奧田博土 奧田美惠子


6/3~6/15 奥田博土・美惠子 2人展
12:00~19:00 最終日18:00まで
6/9 月曜休廊


今後の展覧会

6/17~22 木村まどか・夛山祐子・前田和子 三人展 (日本画)

6/24~7/6 栗本夏樹 展 ―装飾する魂Ⅱ―

テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2008/06/03(火) 10:27:30|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

無料カウンター

プロフィール

ギャラリー恵風

Author:ギャラリー恵風
京都の左京区にあるギャラリーです。
詳細は新ホームページをご覧ください。
●ギャラリー恵風公式HP●
アクセス

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する