

アドリブを駆使して、布に糊を力一杯こすりつける。
私の運動の痕跡は、染色や脱色を施すことによって、美しい模様となり布に浮かびあがる。
さまざまな布の組み合わせや、にじみといった染色ならではの表情を生かし、新しい美の表現を追及してゆく。(加賀城)
2007 現代の染展「未来を拓く」(染・清流館、京都)
舘正明・加賀城健展(ギャラリー恵風、京都)
Japanese Suppleness(デンマーク国内を巡回)
第16回染・清流展(染・清流館、京都)
JAMIN(エスプリ・ヌーボー、岡山)
International Craft Trend Fair 2007(COEX、韓国)
2008 花のような-テキスタイル展-(ルーフギャラリー、東京)


染色を染色たらしめるものは何か。その答えを素材や技法を見つめることで得ようと考えています。
今回は「現象」をキーワードに、新展開した作品を出品します。ご高覧お願い申し上げます。(舘)
2006 アジア・ファイバー・アート(韓国)
加賀城健・舘正明展(ギャラリー恵風)
Exchanging Traditions(オーストラリア)
4th International Fiber Art Biennale(中国)
2007 現代の染 展「未来を拓く」(染・清流館)
京都府美術工芸新鋭選抜展(京都文化博物館)
アジア・ファイバー・アート(浦添市美術館)
加賀城健・舘正明展(ギャラリー恵風)
染・清流展(染・清流館)
2008 Cloth & Culture Now(イギリス)
スポンサーサイト
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2008/04/21(月) 10:01:48|
- 展覧会情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0