fc2ブログ

ギャラリー恵風

京都左京区・ギャラリー恵風の展覧会情報

2007 裏アートマップのご案内

2007年裏・アートマップのお知らせです。

http://www.kyotoartmap.org/index-part/top-news.htm

恵風からは、染谷聡・山景美季が出品します。

是非ご高覧ください。
スポンサーサイト



テーマ:展示会、イベントの情報 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2007/05/22(火) 12:03:24|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月の展覧会

そよぐ風もすっかり夏めいてきました。
恵風6月はじめの展覧会は、京都での展覧ははじめてという関東の二人の写真家、石原さんと倉石さんをお迎えします。これは「ピンホール写真芸術学会設立記念」として市内数ヶ所で開かれる第一回大会イベントの一つです。作風の異なるおふたりのジョイントが楽しみです。
次の岸田さんは、様々な技法で精力的に個展をこなしておられますが、今回は18年ぶりの京都での個展、良い意味での緊張感をもって臨まれます。
後半の長谷川さんも久しぶりの個展、フェミニンでクールな色彩の油絵、どのような空間が生まれるでしょうか。今、活躍が期待される作家の一人です。
今回も中身の濃い展覧が続きます。何卒、ご高覧くださいますよう、お願い申し上げます。(野村恵子)


5/29(火)~6/3(日) 
石原眞澄・倉石馥展(ピンホール写真芸術学会設立記念特別展) 
 終了しました。 →アーカイブへ


6/5(火)~6/17(日) 6/11(月)休廊
岸田真理子展
開催中
紹介ページへ

kishida.jpg



6/19(火)~7/1(日)6/25(月)休廊
長谷川宏美展
hasegawa.jpg

この度は五年ぶりの京都での個展となります。
現在の自分と素直に向き合える機会を頂けたと思っております。
少しでも多くの方に観ていただけましたら幸いに存じます。(長谷川)

1989 北陸中日美術展 新湊市長賞受賞(石川県立美術館)
1993 金沢美術工芸大学大学院油絵修了(修了制作金沢市買い上げ)
現代美術展 北国賞受賞(石川県立美術館)
1998 上野の森美術館大賞展 一次賞候補(上野の森美術館)(02同)
関西国展 関西国画賞受賞(京都市立美術館)(00同)
個展(京都・ギャラリー三条)(00同)
1999 「領域・・・線」展(京都・四条ギャラリー)
2000 第74回国展 奨励賞受賞(東京都美術館)
WAVE Ⅱ(大阪・グランドギャラリー)
2001 第75回国展 新人賞受賞(東京都美術館)
熊谷守一大賞展入選(アートピア付知)(03同)
2002 伊豆美術祭絵画公募展入選(伊東市観光会館)(04同)
個展(京都・ギャラリー青い風)
2003 レスポワール展(銀座スルガ台画廊)
2004 個展(阪急うめだ)(06同)
個展(新宿伊勢丹)
個展(銀座櫟画廊)(05同)
2005 個展(横浜高島屋)(07同)
2006 第80回国展会員推挙
6人の絵展(京都・ギャラリーヒルゲート)
その他、個展・グループ展等
国画会会員
現在、京都造形芸術大学 非常勤講師


◆◆◆◆◆◆次の展覧会◆◆◆◆◆◆

7/3~7/8 谷口順子展
7/10~7/15 下 千映子展
7/17~7/29 7/23(月)休廊 稲澤隆生・山本佳子展
             ・・・お楽しみに!

テーマ:展示会、イベントの情報 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2007/05/22(火) 11:59:54|
  2. 展覧会情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新井九紀子展 「ことばの肖像」

新井九紀子 "ことばの肖像”展
2007.5.15(火)~5.27(日)
20070515160602.jpg

20070515160611.jpg

20070513061.jpg



言葉や詩、物語から生まれるイメージを、墨と和紙を素材にして、造形化しています。
かつて渾身の力で創造された詩人たちの言葉の豊穣と詩性を、目に触れる形・表象するならばどんな姿になるであろうと模索しつつ制作しています。換言すると「ことばの肖像画」を描いているといえましょうか。

今展は、
 ・萩原朔太郎「猫町」「雲雀料理」「実在への涙ぐましい憧れ」
 ・伊東静雄「春のいそぎ」「夜の葦」
 ・高村光太郎「ブランデンブルグ」
 ・ルイス・キャロル「不思議の国のアリス」
 など18点を出品予定です。(新井)

■ 奉天市(旧満州)生まれ
  1996~2007 個展10回(京都・東京・ロンドン)

■最近の展覧会
1994 二人展 タバコ博物館(オーストリア・ウィーン)
2001 サロン・ド・メ招待 フィナール国際美術展(東京)
2002 日・仏現代作家展(東京・パリ)
2003 吉原治良賞コンクール展(大阪)
   さかいでARTグランプリ展(坂出)
2004 プリンツ21グランプリ展(東京都内巡回)
   日本アートアカデミー賞展(東京・名古屋・大阪・福岡 等)
2005 サロン・ドトンヌ展(パリ)
   サリュ展 ギャルリロンシャン(パリ)
2006 SOレストラン(ロンドン)

  1. 2007/05/15(火) 16:07:21|
  2. アーカイブ2007
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

三橋遵 挿絵展 

三橋遵 挿絵展~京都新聞連載小説「風の音が聞こえませんか」
2007.5.1(火)~5.13(日)

20070501232819.jpg


20070501232836.jpg

20070501232849.jpg

20070501232858.jpg


2005年秋から約1年間、京都新聞の連載小説「風の音が聞こえませんか」小笠原慧さん作の挿画を描かせていただきました。およそ350枚ある中からの展覧です。 これだけ沢山の絵を毎日描く事は初めてでもあり,多くの事を学ばせていただきました事に感謝しております。(三橋)

■ 1954 京都生まれ
  1981  京都市立芸術大学美術専攻科染織専攻修了

■主な個展 
1985  ギャラリーギャラリー、京都(1986,88,89,90,91,95,98)
1994  AD&A 、大阪(2001)
2001  Oriel 31 Davies Memorial Gallery , イギリス
2003  エキジビション・スペース、東京国際フォーラム
2005  ギャラリー楽空間「小西」、京都
2006  ギャラリー恵風、京都

■主なグループ展  
1988 アーキテクスチュア-ポストファイバーアートの地平から-(スパイラル、東京)
1989 京都の美術『昨日、きょう、明日』(京都市美術館)
   Restress Shadows 日本のファイバーワーク(イギリス巡回)
1993 シガ・アニュアル`93染め織り生まれ変わる造形(滋賀県立近代美術館)
   Waves:Contemporary Japanese Fiberwork(カナダ巡回)     
1994 第4回国際テキスタイルコンペティション京都(京都文化博物館)
   現代の染め(国立国際美術館、大阪)
1997 染・清流展(京都市美術館・目黒区美術館、1998,01,02,04,05)
2000 藻の記憶 海の紙をめぐる4人の表現(リアス・アーク美術館、宮城)
2001 Meeting Points(国立スコットランド美術館クラフトギャラリー、UK)
2005 第5回国際タピストリー・テキスタイルアート・トリエンナーレ(ベルギー)
2007 SOME・RINPA (染・清流館.京都)
  1. 2007/05/01(火) 23:31:47|
  2. アーカイブ2007
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

無料カウンター

プロフィール

ギャラリー恵風

Author:ギャラリー恵風
京都の左京区にあるギャラリーです。
詳細は新ホームページをご覧ください。
●ギャラリー恵風公式HP●
アクセス

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する