
ギャラリー恵風野村さんから5周年記念展出品の依頼がありました。
作家として大変よろこばしいこととお受けしました。
私にとっても作陶歴50周年にあたります。
又、次に向かってのステップになればと新作にチャレンジしていいます。
ご高覧下されば幸いです。(川上)
1935 京都市に生まれる
1964 走泥社展に初出品、同人参加
1975 京都クラフト展(金賞)
1981 サンパウロビエンナーレ展
1982 現代日本陶芸展(スミソニアン)
1983 現代日本陶芸展(ロンドン)
1984 国際スモールセラミック展(名誉賞・ユーゴ)
1988 八木一夫賞現代陶芸展(優秀賞)
1989 日本陶芸展(日本陶芸展賞)
1990 現代日本の陶芸展(ポートランド)
1995 京都市立芸術大学彫刻科・非常勤講師(~2001)
2002 近代工芸、百年の歴史展(東京国立近代美術館)
2005 アジア11人の巨匠展(韓国美術館)
2006 川上力三展(滋賀県立陶芸の森)
川上力三展(京都府立文化博物館)
2007 湎生展(ニューヨーク)




スポンサーサイト
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2007/03/26(月) 13:59:11|
- アーカイブ2007
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ギャラリー恵風 4月のスケジュールです。
是非ご高覧下さい。

3/27~4/8
ギャラリー恵風5周年記念展 Pt.1
川上力三展
4/2休廊 12:00~19:00 最終日18:00まで

4/10~4/22
ギャラリー恵風5周年記念展 Pt.2
舞原克典展
4/16休廊 12:00~19:00 最終日18:00まで

4/24~4/29
舘 正明・加賀城 健 展
12:00~19:00 最終日18:00まで
<5月のスケジュール>
5/1~5/13 三橋 遵展「風の音が聞こえませんか」
5/15~5/27 新井九紀子展
おたのしみに!
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2007/03/22(木) 10:26:03|
- 展覧会情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0





よく森に行きました。知人に誘われ行ったネアンデルタールの森は
とりわけ何度も足を運びました。何か目的があるわけではなく、単
なる気晴らし、散歩のようなものです。
今、毎日の日常のふとしたときに、その深い森で目に映ったもの、
出来事が時折立ち現れてくるのです。 上岡真志
上岡真志 略歴
1965年 京都市に生まれる
88年 京都教育大学特修美術科卒業
93年 '93美術選抜展(京都市)
上野の森美術館大賞展出品
94年 京展、京展賞受賞(同96年)
新制作展、新作家賞受賞(同96年)
96年 レ・シス展(梅田近代美術館)
京都美術工芸展出品
98年 現代日本美術展出品
2000年 小磯良平大賞展出品
2001年 京都府美術工芸新鋭選抜展出品
03年 損保ジャパン展出品
現代美術選抜展(文化庁)出品
04年 文化庁芸術家海外留学制度研修(芸術家在外研修員)
渡欧(イタリア・ドイツ)
他、個展、グループ展等
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2007/03/13(火) 11:57:15|
- アーカイブ2007
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
無意識に私の中に流れていた音楽、見えていた昔の風景、考えていた大切な事...
心の中に眠っている記憶や思い出が、目にするものに魔法をかけてくれ ているように
思うことがある。
その時、懐かしいような切ない気持ちを感じる。
記憶の断片と現実が重なりあう世界を大切にしながら自分の世界を深め てゆきたい。
略歴
1979年 山口県生まれ
2004年 京都造形芸術大学大学院修了
主な展覧会
2003年 春季創画展(同04、05)
京展 (同04、05)
創画展 (同04、05、06奨励賞)
2004年 水澄みの里美術展(石正美術館)(同05、06)
2005年 京都府美術工芸新鋭選抜展
青垣日本画展 神戸新聞社賞
2006年 弟21回国民文化祭 文部科学大臣賞
その他、個展、グループ展など





テーマ:展示会、イベントの情報 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2007/03/05(月) 11:06:34|
- アーカイブ2007
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0